カテゴリ
以前の記事
2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2008年 03月 お気に入りブログ
四季折々に・・・・・
デジタルカメラで遊ぶ 気... Birder-Kawasemi 花鳥風月 III NPHPブログ版 Sam's Birds ... 夫婦でバードウォッチング 野鳥大好き!闘将・N 出会いの瞬 M... Wild Birding ☆じん☆「気の向くままに... 野鳥たちとの思い出 野鳥フレンド 撮り日記 小鳥に逢いたい 『ごっちんの鳥見日記』 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by tobimono-no1
| 2009-12-19 00:33
| 茨城県
今日は朝焼けのエリマキシギやオオハシシギを期待して日の出前に到着したが、オオハシシギ5羽はいたが、エリマキシギは不在でがっかりしました。気を取り直してオオハシシギを撮ろうと機材を準備したところでオオハシシギが飛んで戻ってきませんでした。タゲリの群れを撮っていると、先週と同様にムナグロ25羽の群れがやってきました。
午後2時からは浮島に移動してミサゴやチュウヒを楽しみました。日没近くになってから「ズグロチュウヒだ!」との声が聞こえました。シャッタースピードが心配でしたが夢中で撮った結果、証拠写真を撮り収めることができました。 12月6日 西の洲、本新、浮島、デジスコ、MZ3 (大陸型)ズグロチュウヒ、チュウヒ、オオタカ、ミサゴ、ノスリ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、トビ、タゲリ、オオハシシギ、タカブシギ、ムナグロ、イソシギ、ヨシガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、セグロカモメ、ユリマモメ、コブハクチョウ、モズ、ツグミ、タヒバリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ムクドリ 15時30分撮影、SS:1/250 ![]() 15時29分撮影、SS:1/110 ![]() 15時30分撮影、SS:1/230 ![]() 15時30分撮影、SS:1/160 ![]() ■
[PR]
#
by tobimono-no1
| 2009-12-06 20:58
| 茨城県
#
by tobimono-no1
| 2009-10-14 15:22
| 茨城県
#
by tobimono-no1
| 2009-09-27 22:07
| 茨城県
#
by tobimono-no1
| 2009-09-18 13:24
| 千葉県
今日は三番瀬に行く予定でしたが、鳥友のブログを見たらエリマキシギ夏羽の画像がアップされておりました。そんな訳で行きを先変更してエリマキシギ夏羽のポイントに直行しました。
到着すると先客2名がレンスを向けておりましたので双眼鏡で観察すると、夏羽→冬羽に換羽中のエリマキシギとアオアシシギ6固体が行動をともにしておりました。8月に入ってから長期滞在しているとのことらしい。8月早々だったらもっと見事な夏羽だっただろうと想像すると、ちょっぴり残念ですが撮れただけでも大満足でした♪ 8月14日、デジスコ、MZ3 観察できた野鳥 エリマキシギ、アオアシシギ、コチドリ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ゴイサギ、ハクセキレイ、ツバメ ![]() ![]() ■
[PR]
#
by tobimono-no1
| 2009-08-14 15:14
| 栃木県
#
by tobimono-no1
| 2009-05-15 22:34
| 東京都
#
by tobimono-no1
| 2009-05-10 11:53
| 千葉県
#
by tobimono-no1
| 2009-04-19 20:01
| 千葉県
#
by tobimono-no1
| 2009-02-07 20:38
| 千葉県
今日も三番瀬でした。晴れを期待してたのですが、雲が多く水面が白っぽくなり残念でした。
ズグロカモメの冬羽がいるよと教えてもらい夢中で撮りましたが、 帰宅して画像を見たらズグロカモメではなくヒメカモメではないかと思いました。 詳しい方がおりましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。 オオソリハシシギが入ってました。渡りの季節が始まったと実感しました。 観察できた野鳥 ウミアイサ♂♀、ミヤコドリ、ダイゼン、シロチドリ、オオソリハシシギ、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、ヒメカモメ、ズグロカモメ、ユリカモメ、ホイグリンカモメ交雑種、セグロカモメ、カモメ、、ホシハジロ、オナガガモ、ヒドリガモ、スズガモ、オオバン、ハジロカイツブリ、カワウ、タヒバリ、ハクセキレイ、ムクドリ 3月16日三番瀬、デジスコ、MZ3 嘴がズグロカモメより長く細い(鋭い) ![]() ![]() ズグロカモメの翼下面(羽裏側)とは明らかに違います。 偶然飛びものを撮ってたので、これが決め手になりました。♪ ![]() 初列風切が白いので成鳥冬羽と思われます。 ![]() ■
[PR]
#
by tobimono-no1
| 2008-03-16 22:37
| 千葉県
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||