先週キャノンIXY 30Sを衝動買いしてしまいました。
12/18(金)夜と12/19(土)の朝の短時間でアダプター、フード、レリーズを工作中でした。
そんな時、鳥友からサバクヒタキが出ているとの連絡が入りました。
もう少しで完成しそうになっていたので、工作を続行し1時間30分程遅れてサバクヒタキのポイントに向かいました。
現地に着いてIXY 30Sの自作デジスコセットを準備して、いざ撮影しようとしたらオートモードになっていました。操作に慣れていないこともあってオートモードから切替ができずパニックになってしまいました。
しかたがないので普段使用しないオートモードでの撮影となっしまいました。(笑)
翌日12/19(日)三番瀬、谷津干潟、浮島で連写モード撮影も行うことができてやれやれです。
2日間を通じてレリーズの不具合やフードの遮光性の不十分、接眼レンズとカメラレンズのギャップ調整不足の課題が分かりましたので12/23(木)に間に合うように頑張りたいと思います。
(1)サバクヒタキのポイント オートモード ISO:125 ノートリ

(2)三番瀬 ミヤコドリの飛翔 連写モード ISO:400 トリミング

(3)谷津干潟 ズグロカモメ 連写モード ISO:400 ノートリ

ズグロカモメの飛翔 連写モード ISO:400 トリミング

(4)浮島 チュウヒの飛翔 連写モード ISO:125 トリミング